・構築経緯
環境に多かった黒バドレックスとホウオウの並びに対して圧倒的に優位を取れるかつ、裏に存在しているバンギラスを引きずり出して誘殺できる物理イベルタルを主軸に構築を組み始めた。
イベルタルを使用するうえで、重いポケモンの筆頭に上がるのが珠サンダーである。 そこで、珠サンダーと珠サンダーと一緒に採用されるケースの多いザシアンをまとめて起点化できるHBお盆マッギョを採用。(お盆にすることでザシアンの特化じゃれつく+玉サンダーのダイジェットを確定で耐えることができる)
このポケモンはサンダーのボルチェンの一環を切りながらHB振りでも特化球のダイジェットを2発耐えることの出来る唯一性の高いポケモンであり、もっと評価されてもいいと感じた。(カバラグと異なり初手のサンダー対面でステルスロックから入ることができる)
マッギョのステロあくび展開と組み合わせるエースとして、ザシイベルミラーにも強く出られると感じたため最速剣舞身代わりザシアンを採用。 ここまででかなりえぐめに重いポケモンとして、カイオーガやディアルガをはじめとした特殊禁伝が挙げられるため、それらの相手をすることが可能な枠としてラッキーを採用した。
この4枠では流石にメタモンや相手のザシアン、クソ運ゲゴミカスポケモンのジガルデを舐め腐っているため、その2体や弱い物理に対応できる(ガチでギリギリ)ヌオーを採用した。
ラッキーのステロとヌオーのあくびのシナジーも少しだけ評価している。少しだけ。
ここまでで相手の珠ランドロスでかなり終わり散らかしているので、ランドロスの剣舞のタイミングで後出ししたり、ここまでで重いガマゲロゲにとんぼ→ラッキー投げで両対応が可能なスカーフランドロスを採用。地面枠3飛行枠2と見た目は終わり散らかしているが、最終的にこの形となった。
思ったこと:マッギョどこで投げんの?
個体紹介
@オボンのみ
静電気
216(252)-71-149(252↑)-101-120(4)-44(妥協)
10まんぼると だいちのちから あくびすてろ
書いてあることは強い。
多分禁伝1体の時の方が強い。
@くちたけん
191(188)-192(12)-162(52)-x-135(4)-220(252↑)
きょじゅうざん じゃれつく みがわり 剣舞
ふつう
@いのちのたま
イカサマ ダブルウイング 鋼翼 岩雪崩
201-201(252↑)-115-x(↓)-119-151(252)
∈(´_________________`)∋ミョーン
ちきうなげ すてるすろっく 電磁波 卵産み
326-25-62(252↑)-x(↓)-156(212)-75(36)
うーん 調整変えるべき
@ご都合メット
じしん あくび まもる 再生
202(252)-106(4)-150(252↑)-85(↓)-85-55
よええよ
@こだわりすかーふ
じしん ストーンエッジ じばく ぼがえり
165(4)-197(252)-110-x(↓)-100-157(252↑)
こいつしか強くない
由来は物理偏重だから うーん...
がんばります
最終的にマッギョいなくなった わろた
この構築では最高192x
マッギョ→テッカグヤで最高1986 最終186xで360位くらい
2桁圏内から一勝できてたのとそっから潜れたのを成長だと思うことにします。
お疲れ様でした〜